2007年03月31日

容器のフタをナナメに傾けたら・・・

なんとなく、寿司を食べてて、

小皿を出して醤油をやるのが面倒なんで、

フタに醤油たらして小皿代わりにしてるんですが、



容器のフタがナナメだったら醤油がたまっていいのになー







なーんて思ったので、業者にメールしてみましたー




返信内容

当該部署におきまして、複数の容器メーカーを調査いたしましたが、現状そのような容器はございませんでした。

○○様のご提案はお客様の声といたしまして、容器メーカーに伝えいたします。



容器のフタがナナメって便利だから、もう絶対どこかではあって、

俺「そうっすかwwwサーセンwwww 今度からそこで買います^^」的な展開を期待してたのに

ないっていうのはビックリですよねー




あと、最近ビックリしたことは、ビニールに包まれたカップ麺ですねー

あのビニール邪魔だなーってずーっと思ってたけど、


兄のゴミ部屋に行ってわかりましたー


どんなに不衛生な場所でも、

ビニールで密封したカップ麺なら、汚れたビニールを取るだけで、

容器は生まれたて赤子のようになるため、

衛生面を気にせず美味しく食べられるという、サバイバル食だったんですねー


長期保存に向いている食べ物を、

長期保存に向いている形にしたから、

買い溜め可能 = 長期戦可能

というなんて素晴らしい食べ物 カップ麺


驚きですよねー?
posted by Loki at 23:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | edit
2007年03月29日

2007年03月21日 見つけたネタまとめ

GRAND THEFT AUTO IV


http://www.rockstargames.com/IV/
あと少しでトレイラー公開か



中国最大の検索エンジン「百度」の日本語版がスタート  --INTERNET Watch


http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/22/15159.html



動物愛護団体が「白熊を殺せ!」  --ぺぺねた


http://pepeneta.blog78.fc2.com/blog-entry-386.html



先祖供養でバイアグラを燃やす中国人  --がらくたGallery〜海外仰天・面白ニュース〜


http://garakuta.oops.jp/archives/001604.html



ドラゴンボールAF  --ドラゴンボール情報サイト ドラゴンフィーバー


http://ho.x0.com/dbf/db/dbaf.htm

いよいよ発売!!ドラゴンボール 筋斗雲クッション  --【ネットプライス】共同購入で激安ショッピング


http://www.netprice.co.jp/netprice/netprice/goods/200184/
...(^ω^;)



5万以上もの十字架で埋め尽くされている丘  --GiGAZINE


http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070323_cross_hill/



おじいちゃんの地球防衛軍3 その1 Normal  --ニコニコ動画


http://www.nicovideo.jp/watch/am155888

おじいちゃんの地球防衛軍3 その2 -おじいちゃんvs歩行要塞- Normal  --ニコニコ動画


http://www.nicovideo.jp/watch/am155892

おじいちゃんの地球防衛軍3 その3 -初めてのインフェルノ- Inferno  --ニコニコ動画


http://www.nicovideo.jp/watch/am155896

おじいちゃんの地球防衛軍3 その4 -老人と怪獣- Normal  --ニコニコ動画


http://www.nicovideo.jp/watch/am155899

おじいちゃんの地球防衛軍3 その5 -おじいちゃんの硫黄島- Normal  --ニコニコ動画


http://www.nicovideo.jp/watch/am148593

おじいちゃんの地球防衛軍3 その6 -地翔けるミ☆おじいちゃん- Normal  --ニコニコ動画


http://www.nicovideo.jp/watch/sm7437

おじいちゃんの地球防衛軍3 その7 -地雷の詩- Normal  --ニコニコ動画


http://www.nicovideo.jp/watch/sm11488

おじいちゃんの地球防衛軍3 その8 -立ち上がるおじいちゃん- Normal  --ニコニコ動画


http://www.nicovideo.jp/watch/sm17179

おじいちゃんの地球防衛軍3 その9 -老兵楽団- Normal  --ニコニコ動画


http://www.nicovideo.jp/watch/sm22857

おじいちゃんの地球防衛軍3 その10- -Alter Großvater- Normal  --ニコニコ動画


http://www.nicovideo.jp/watch/sm30225

おじいちゃんの地球防衛軍3 その11- -烈火- Normal  --ニコニコ動画


http://www.nicovideo.jp/watch/sm34424

おじいちゃんの地球防衛軍3 Final- -この星の明日の為に- Hard  --ニコニコ動画


http://www.nicovideo.jp/watch/sm38699



不二家報道「事実と違う」  --minyu-net ニュース


http://www.minyu-net.com/newspack/2007032801000298.html



250GB HDDが7千円割れ、GB単価は320GBと並んで最安  --AKIBA PC Hotline!


http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070324/etc_hdd.html
posted by Loki at 21:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 面白ネタ系ニュース | edit
2007年03月22日

Priea(プリア)

Priea(プリア)



写真プリントから、お届けまで、全て0円。

日本で初めての完全無料プリントサービス

Priea(プリア)





Priea(プリア)


//**********会員登録


Priea(プリア)会員登録時に使うメールアドレスに、フリーメールアドレス(Gmail Yahoo Hotmail等)は使用できません

プロバイダなどからもらった有料メールアドレスを使用してください。


また、「基本情報の登録」 では

職種
配偶者の有無
子供の有無
同居人数 ※配偶者、子供以外の人数
居住形態
世帯年収

などと結構聞かれます


「趣味嗜好の登録」では、更に細かく聞かれます。

写真の広告にも影響するようですが、

それは写真の広告を自動選択した場合の広告らしく、

手動で広告を選択する事もできるので、


Priea(プリア)側の考えを読み、良い広告を貼るような回答にする

なんて事を考えずに簡単でいいでしょう。


//**********使用の前に

Priea(プリア)の完全無料プリントサービスは、

月に2回利用でき、1回に30枚固定でのプリントとの事

広告はハーフサイズ15枚 ロゴ15枚で、付ける広告の選択はできます。


//**********注文から、届くまで

3月22日にPriea(プリア)写真無料印刷を注文

注文から4日後の
3月26日にPriea(プリア)からブツが届いた。
(配達は、基本情報で入力した住所に来ます)


priea_1.jpg

両面こんな感じ(大きいので、A4スキャナに入らず)

両端に切られたような跡があるが、気にする必要はないだろう


//**********届いた写真を見てみる

開封すると、写真と同じようなサイズのビニールで写真をパックされていて、

「Priea(プリア)送付のご案内」 という紙と(写真の材質と一緒)

Priea(プリア)で注文した写真 30枚が入っていた。


気になるPriea(プリア)の写真の質と広告が知りたい人のため、Priea(プリア)から届いた写真をスキャンして公開しておく


サイズはL版(127mm×89mm)

ロゴ
[やっぱダメかなぁ なんて思ったので画像削除]


ハーフサイズ
[やっぱダメかなぁ なんて思ったので画像削除]


普通の写真と同じ材質で、画質は良い

デジカメなどでなくても、画像なら何でもできる事がわかった


また、写真の裏側には、

[ユーザーID]_[]_[写真の番号]_L.jpg <[写真の番号]>
[注文番号]

といったモノが書かれている


//**********広告について

30枚の写真を全部見たところ、広告の仕組みはこんな感じ

ロゴ
priea_L1.gif


ハーフサイズ
priea_L2.gif


ハーフサイズの場合、中央からハサミなどで切り取れば広告なしになるが、

ロゴの場合は画像の中に埋め込まれるため、そういう事ができない。


しかし、ロゴの場合、

写真に付く広告は、写真の左下隅から、ちょうど縦横3mmの部分から始まる


広告の大きさは、付ける広告によって変わり、

正方形な広告 細長い広告 背景が透明な広告など、様々であるが、

うまく画像を編集する事で、ハーフサイズよりもかなり大きめで、広告なしの写真ができるだろう。


//**********画像サイズの設定

「プリント用写真の推奨サイズは640×480ピクセル以上です。」と書いてあるが、

縦横のバランスが悪いと、画像を切り取られてプリントされる事になる


L版のサイズが127mm×89mmですので、

その倍率で画像のサイズを編集したら切り取られなくていいかもしれません


L版 3.5インチ×5インチ

http://homepage2.nifty.com/NG/print/kami32.htm


//**********その他

Priea(プリア)の写真は水に弱いと聞いたので、水を少しだけたらしてみた。

水がついてもすぐに拭けば問題ないのだが、

しばらく水が付いてる場所はネバネバしだした('A`)

にじみとかが怖かったが、乾けば問題ない事がわかった
(小時間&少量だったからかもしれないが)


//*****追記

L版サイズで送ってみたところ、サイズ変更されてる('A`)

640*480でやったほうがいいのかね('A`)

posted by Loki at 22:43 | Comment(1) | TrackBack(0) | お役立ち情報 | edit
2007年03月21日

2007年03月21日 見つけたネタまとめ

新華社が報道「湖南省で暴動発生」バス値上げに激怒  --中国情報局
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0314&f=national_0314_003.shtml
必死なんだな・・・w



ネットでは「日興の方が悪質」 ホリエモン実刑に批判  --J-CAST ニュース
http://www.j-cast.com/2007/03/16006237.html
確かにこれは意外だった



利口な犬  --FlashCollection
http://flash.matrix.jp/view?03972



セガ、カプコン…「Xboxシフト」に  --夕刊フジBLOG
http://www.yukan-fuji.com/archives/2007/03/post_8741.html
Wiiまだー?('A`) Wiiすら持ってねーけど('A`)



拝哲、恥子殿 @ ウィキ
http://www28.atwiki.jp/jimijimi_gabriel/

死神さん、そろそろ観念して(はぁと)
http://blogs.yahoo.co.jp/sinkoko_sinko/
なかなか香ばしいのが・・・w



最近、また慰安婦問題見るようになった

Who is Milirary Sexual Slavery by Japan?
http://megalodon.jp/?url=http://www.hermuseum.go.kr/eng/exp/Experience01_2.asp&date=20061206032106
韓国政府が運営してる このサイト(これはキャッシュ)

これが今はこうなっちゃったw
Who is Milirary Sexual Slavery by Japan?
http://www.hermuseum.go.kr/eng/exp/Experience01_2.asp
消されたw

なんて思ったら、
http://www.hermuseum.go.kr/english/02.news_n_resources/evidence.html
衝撃のリニューアルwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://www.hermuseum.go.kr/japanese/02.news_n_resources/evidence.html
日本語版も登場

・・・そういや昔、連想ゲームってのあったな('A`)



バッファロー、2万円の16GB USBメモリ  --PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0314/buffalo1.htm
時代を感じる・・・('A`)



親に捨てられて絶望した南京の17歳少年が高さ60mからジャンプするも、上着がパラシュートのように膨らんで生還  --なんでも評点
http://rate.livedoor.biz/archives/50361990.html
こんな事も起こるんだなぁ



ミクシィで読み逃げするマイミク!  --okwave
http://okwave.jp/qa2835346.html
・・・俺も気をつけよう('A`;)



Priea(プリア)
http://www.priea.jp/
このサービスがいい感じらしい
画質もおk  広告がちょっと入るが、気にならないレベル
写真などを無料でプリント 無料で配達してくれます。



女高生スカート日本一短い 新潟の「どうしたら」議論  --J-CAST
http://www.j-cast.com/2007/03/18006238.html
画像も貼らずにスレt(ry



Xbox 360モバイル  --Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2006/09/11/xbox-360-portable/
すっげwww
posted by Loki at 00:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 面白ネタ系ニュース | edit
2007年03月20日

激安ピアノの選び方

********************

激安ピアノ


激安ピアノを買う前に


********************

質が悪くても、とりあえず弾けるならイイや っていうピアノ(キーボード)なら溢れていますが、


おもちゃのようなタッチじゃなく、

鍵盤がもっと重く、ちゃんとしたタッチが欲しいって場合、

選ぶのがかなり難しくなります。


そこで、この記事では、タッチが良く使えるピアノの紹介をさせて頂きます。


********************

激安ピアノ


タッチを考えて、激安のピアノを買うなら


********************

Yamaha P-70 最安値


http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=25030410180
88標準鍵盤 最大同時発音数:32音
\43,990(2007年3月22日)

Privia PX-110 最安値


http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=25030210101
\38,900(2007年3月22日)
88標準鍵盤 最大同時発音数:32音

この2つのURLが参考になるでしょう


タッチが良いのですが、タッチはとても重要な要素ですので、

ネット上の評価だけで決めず、自分でお店にいって、

実際に弾いてみる事をオススメします。

この2つのピアノは大体のお店に置いてあるはずなので、

簡単に試し弾きできますよ


P-70の感覚とか予想外('A`*)



また、88鍵盤であるのもうれしいですね。


最大同時発音数:32音(ステレオ使用の場合16音)

最大同時発音数を気にする場合、より良いモノを買わなくてはいけませんが、

値段が跳ね上がります。


********************

激安ピアノ


高級な激安ピアノ


********************

Yamaha P-140 最安値


http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=25030410181
88標準鍵盤 最大同時発音数:64音
\89,000(2007年3月22日)

お金に余裕がある人はこれを考えてはどうでしょうか?


********************

激安ピアノ


特殊な激安ピアノ


********************

私が買った特殊な激安ピアノのご紹介。


ProKeys 88 Hammer Action Premium Stage Piano 最安値


http://kakaku.com/item/25030610211/
\59,850(2007年3月22日)

ProKeys 88sx Lightweight Stage Piano with Semi-Weighted Action 最安値


http://kakaku.com/item/25030610212/
\42,590(2007年3月22日)

これはピアノに近い、MIDIキーボードです


公式サイトの説明
http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/ProKeys88-main.html


特徴は
「DAWをコントロール」
「USBで使える」
「3種類のペダル」
「88標準鍵盤」
「最大同時発音数126」
「サスティーン・ペダル同梱(SP-2)」

PCなどその他の機材に接続して、真価を発揮


スピーカーがなく、単体では音が出ないというとんでもない仕様だが、

その代わりにこの性能でこの安さ  まさに激安 激安

しかもサスティーンペダル同封という信じられない激安ぶりw




私は迷った挙句、激安ぶりに負けて、

ProKeys 88sx Lightweight Stage Piano with Semi-Weighted Action

を購入しました。


タッチは・・・ やや重いキーボードといった所でしょうか


********************

激安ピアノ


特殊な激安ピアノの使用方法


********************

私はこのMIDIキーボードをPCに繋ぎ、リアルタイムDTM環境を作っています。


MIDIと聞くと、あのチープな音を考える人は多いのではないでしょうか?

キーボードに接続した人は、演奏と発音のラグのひどさに泣いたでしょう。


やり方を変えれば、とても素晴らしいモノになるそうですよ。
MIDIのデータをVSTというモノを通し、まったく別の音にして発音する。

MIDIキーボードの演奏と発音のラグも、ASIOを使いレイテンシー(遅延)を限りなく抑える事により、感じなくなります。



【シリーズ テクニカル用語徹底解説】その1 ASIOドライバって何?  --All About
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20021117/

< ASIOで音質改善!>  --My Hobby's HomePage Back Yard
http://www5f.biglobe.ne.jp/~blitzen/page078.html

【シリーズ テクニカル用語徹底解説】その3 VSTプラグインって何?  --All About
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20030222/



私はCubaseなんて高級なモノを持っていないので、


VSTHost  --窓の社
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/11/08/vsthost.html

というMIDI入力等をVSTへ出力する無料のソフトを使っています。


音色は実に様々

VSTiというモトをネット上で探す事で使用できます。

これで新しい音楽ができるでしょう
posted by Loki at 21:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | お役立ち情報 | edit
2007年03月19日

海外ソフトの文字化けを解決する方法

中国や韓国のゲームをする場合、必ず立ちはだかる問題が、

「言語の壁」


それ以前に、PCの

文字化け



の問題でしょうか?



中国語や韓国語がどんなに上手にできたとしても、

文字化けしていたら読むことができません。


まぁ文字化けしていたとしても、ランダムな文字列になる訳ではないので、

クョコラ = 再起動

〜マエル = 〜です

という風に読めたり、


逆にこちらが文字化けの文字を打てば、相手にはちゃんとした言葉になるので伝わったりします。

なわけで、文字化けした環境でも、慣れてしまえば問題ないので、

文字化けしたままやり続けるツワモノもいるんですよねw


おまけに、文字化けを直したとしても、結局読めないのでいいやって人も多いと思いますが、

海外ソフトを起動したら、文字化けして、正常な動作すらしなかったなんて事ありませんか?

海外ソフトによっては、文字化け起動の場合、正常な動作をしない場合がありますので、ご注意ください。


さて、ここから海外ソフトの文字化けを解決するやり方の説明に入りますが、

この方法は自己責任でやってください あと、設定変更する前に、一度この記事を全部読んでください。


//*****

文字化けの対処方法


XPの場合:その1 システム全体を指定した言語に変更する方法
//*****

「コントロールパネル」の「地域と言語のオプション」を開き

「日本語」と書かれてある場所を、目的の言語に変えます。
  
次に、下にある「日本」も目的の地域に変更します。


まぁここは後の表示のためにしましたが、あまり重要じゃないです

重要なのは「詳細設定」タブの上のほう

「Unicode対応でないプログラムの言語」

「日本語」と書かれてある場所を目的の言語に変更します


これで、再起動をすれば完了です


ただし、再起動後はPCのシステム全体がその国の設定になっており、

日本のソフトが動かずエラーなどを起こす可能性があります。


そこら辺は 努力 で頑張ってください。 きっと報われる日もありますよ。



//*****

文字化けの対処方法


XPの場合:その2 指定のソフトのみを指定した言語に変更する方法
//*****

Microsoft AppLocale Utility
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=8c4e8e0d-45d1-4d9b-b7c0-8430c1ac89ab&DisplayLang=ja

>Unicode 対応でないアプリケーションの言語 (システム ロケール) を変更することなく、従来のアプリケーションを実行できます。


このソフトを使う事により、日本語の環境を維持したまま、

外国のゲームだけを文字化けさせずに、正常に起動させる事ができます。


ダウンロードしたファイルを実行した画面

Apploc1.JPG

Nextを押します



Apploc2.JPG

I Agree(同意します) にチェックを入れ、Nextを押します。



Apploc3.JPG

ソフトウェアがインストールされ、自動的に次の画面に進みます。



Apploc4.JPG

説明書  Nextを押します。


Apploc5.JPG

セットアップが完了しました。 Closeで閉じます。



次に、スタートメニューから、

「Microsoft AppLocale」→「AppLocale」を起動します。



Apploc6.JPG

次へ を押します。



Apploc7.JPG

「アプリケーションを起動する」にチェックを入れ、「参照」から別言語にしたいソフトウェアを指定します。 

引数は普通はなしですが、特殊なソフトの場合、記入してください。

それができたら次へを押します。



Apploc8.JPG

そのソフトの言語を指定し、次へを押します。



Apploc9.JPG

「このアプリケーションを常に、AppLocaleで実行するショートカットを作成します」

これはお好みで どうぞ   完了



これでそのソフトウェアだけが、別言語で起動できます。



//*****追記

私の場合、設定したソフト以外でも、たまに外国語モードで起動され、文字化けを起こすというバグがありましたが、

その時はこのMicrosoft AppLocale Utilityをアンインストールする事で直りました。


//*****追記

韓国語



中国語



のソフトを起動して文字化けに困った方がやはり多く、

この記事が手助けになっているようで嬉しいですなぁ
posted by Loki at 06:52 | Comment(3) | TrackBack(0) | お役立ち情報 | edit
2007年03月18日

クリップボード拡張ソフト「ClipStar」

[一行紹介]
たぶん全形式対応! クリップボードのデータの一時保存・呼出が瞬時にキーボードだけで行えるゥ! 新しい操作感覚ッッ!

[説明]
クリップボードのデータを、一時的に仮想クリップボードに入れることにより、 クリップボードの容量を増やして、より扱いやすくするためのものです。

対応しているデータはテキストだけでなく、画像やファイル・HTML・CADデータなど、

様々なもの、たぶん全ての形式に対応しております。


テキストのみ、プレビュー機能があります


マウスを使い、
Save で番号の仮想クリップボードに保存。
Load で番号の仮想クリップボードを読込。
あと、ワンクリックでクリップボードの管理ができるだけじゃなく、

キーボード操作が好きな人用に起動している間なら、非アクティブでも、

Ctrl+Shift+数字キー(1~9) で番号に即Save
Ctrl+Alt+数字キー(1~9)   で番号に即Load

ができます。

これは、フルスクリーン中のゲームなど、通常のソフトが操作できない場合でも有効ですので、非常に便利な技です。

もちろんタスクトレイに入れて常駐もできます。

Ver1.4から 履歴機能がつくようになりました

ワンクリックで保存されたクリップボードの履歴を呼び出すことができます。


[ソフトウェアのダウンロード記事]
http://haijindiary.seesaa.net/article/16775252.html


//*****ソフトウェア開発日誌

開発スレがなかったので、作ってみる


↓ここからグダグダ思ったことを書いてみるモード


まぁあれだね   作り始めたのいつ?

もう理由も何も忘れちまったよ


ソフトウェア製作で金稼ごう!って思ったけど、

やっぱり難しく、色々やるが技術不足という壁


それでも、良い物を作ろうと


一生懸命やってできたのが、ClipStar

テキストや画像データのみ対応のクリップボード拡張ソフトが溢れる中、

全形式対応 っていうこの努力の結晶


これを有料にして、稼ぐぞ! って思ったが、



ま っ た く 人 気 で な い の な

まぁあるあるだ


俺の知名度がまだ低いだけで、広まればきっと・・・

・・・キツス('A`)



様子見って事で無料で配布し、1ヶ月おきに更新が必要って状態にしたんだが、

それでイマイチってわかったし、なにより更新作業がめんどくさいので、


ついに無料後悔('A`)



そして、ベクターのコメント評価では「2」をもらった

ああ、がっかりさ!


でも、他のソフトには激甘コメントばっかついていたので、

この評価2と的確なコメントは、非常に参考になるコメントだったと思いますので、
この場にて、感謝を言っておきます


で、クリップボードの履歴機能とかつけたりしました。

これだけで前よりかなり使いやすくなりましたなぁ

今回、更新されたVerは3月18日に作りました

ベクターのほうでの公開はもうちょっと時間がかかると思います。



次、機能を増やすとするなら、

右クリックメニューに


仮想クリップボード1にコピー
仮想クリップボード2にコピー
仮想クリップボード3にコピー
仮想クリップボード4にコピー
仮想クリップボード5にコピー

仮想クリップボード1から貼り付け
仮想クリップボード2から貼り付け
仮想クリップボード3から貼り付け
仮想クリップボード4から貼り付け
仮想クリップボード5から貼り付け



なんて機能をつけたら、更に便利になりそうですが、

そんな技術は持っていないし、調べてみたら結構ムズそうだったので、

どうしようかなぁ



//*****追記


クリップボードの履歴を管理する場合、

クリップボードに変化があった時のイベントを取得しなければならない


Clipboard Event Delphi で検索するとこんなサイトが

Listening to the Clipboard: Clipboard Delphi Spy with Custom Clipboard Formats - 2/3  --About CodeGear (Borland) Delphi Programming

この方法でクリップボードの変化時のイベントを取得する事ができた。




これをClipstarに取り入れ、履歴機能が追加された。

クリップボードの機能がどんどん拡張されていくClipstar



MOEと違って製作しやすいんで、やってて楽しいわw



でも・・・久しぶりにClipstarのソース見てみたら、

結構汚いのよね('A`)


汚いと感じるようになった ってのは成長なのかね ふぅ('A`)



あと、クリップボード拡張関係以外で、基礎的な部分、

多重起動防止機能とかもつけるべきか・・・

これは簡単そう


やっぱり問題は、右クリックメニューに


クリップボードへコピー
クリップボードから貼り付け



などの拡張   この拡張がどうしてもしたいw



//*****追記


そうそう、大事な事書き忘れてた

クリップボードの仕組み  プログラミングの参考になりそうな技術の説明




クリップボードのプログラミング



APIを使ってやる人が多いと思うが、テキストや画像といった決まったフォーマットのものしかクリップボードから取れない と思う。


一部のフォーマットだけではなく、クリップボード丸ごと取得する方法はないのだろうか?

っていう所が問題になってくる  たぶん


Delphiでunit Clipbrdを使い、Clipboardのデータを無理やりObjectに代入して、

後からObjectのデータをClipboardに代入って方法を試しても、俺には無理だった('A`)


VBなどで、.Net Frameworkを使った場合、

ClipboardのObjectを取得 っていう関数があった

まさしく、俺が求めていた関数だ


これを使ってテキストや画像以外の全形式対応のクリップボード ClipStarみたいなモノを作る事が、

非常に簡単にできるのだが、バグがあるのか

連続使用をすると動かなくなる

バグが直そうにも、これ以上ないってくらいシンプルな設計

バグがあるままじゃ使い物にならないだろう・・・


そもそもクリップボードとは?



どんなデータでも入るって事で、Objectなどで一括取得したいが、ソレができないので、

色々な実験をしてみた


ペイント(mspaint)で、画像データをコピーした場合、

それをメモ帳(notepad)に貼り付けできるか


通常では、明らかに無理だろう

結果は、メモ帳に貼り付けできず、何も変わらない。



では次に、簡単なプログラムを組んで、

クリップボードにテキストデータをコピーするプログラムを作り、


1.ペイント(mspaint)で、画像データをコピー

2.クリップボードにテキストデータを送る

3.ペイント(mspaint)で貼り付けできるか?

4.メモ帳(notepad)で貼り付けできるか?



という実験をしてみる



結果は、

ペイント(mspaint)に「1」でやったデータが貼り付けできた

メモ帳(notepad)に 「2」でやったデータを貼り付けできた


テキストデータと画像データの両方が入った特殊なクリップボードができた


普通はこんな事ないだろうが、この結果から・・・


クリップボードは 何でも入る というより、

テキストデータ・画像データ・その他のデータ

という風に、様々な引き出しがあると考えたほうがいいのかもしれない。


ペイント(mspaint)では、クリップボードの画像データに画像が入るが、テキストデータは空

ソフトで画像データをいじらず、テキストデータにテキストだけを入れる事により、

テキストデータと画像データの引き出しが埋まる。



引き出しは非常に多い  テキストデータと一言にいっても、書式付 HTML リッチテキストなど様々なフォーマットがある。

画像データも同様に様々なフォーマットがある。



つまり、全ての形式に対応したクリップボード拡張ソフト
を作るには、

クリップボードの全てのフォーマットの個数を確認し、

全てのフォーマットに対し、メモリストリームなどで取得していき、

クリップボードの1つ1つをメモリーストリームに1つ1つ入れる。

こうする事で、全形式対応のクリップボード拡張ソフト「ClipStar」が完成。


//**********追記


現在公開中の1.4ですが、どうみても、

デザインがおかしいですね('A`)ヤレヤレだぜ


履歴機能はつけたけど、とりあえず付けたってだけですので、

本格的な機能追加とかしようと思うので、それまではこのままでw


//**********追記 4月3日


現状わかっている問題

大きなデータを読み込むとフリーズしてしまう。


そもそもクリップボードとは 元から大量のメモリを食うシステムであり、

そのクリップボードのテキストだけじゃなく、画像やオブジェクトを含む全ての形式に対応させたClipstarは、

膨大なメモリを消費するソフト と言える(詳しく調べていないが、仕組みが・・・)


メモリを食いすぎたら当然困るだろう


そこで、クリップボードの内容を、ファイルに保存できるようにしたらどうなのだろうか?


クリップボードのデータをメモリに保存せず、

全てファイルとして保存され、使用時にはファイルからの読み込みとなる



このやり方の

メリット:
メモリをあまり消費しない
数日分の記録も簡単である


デメリット:
ハードディスクを使うため、若干遅いかも?



某ソフトのせいで、

少量のデータの読み書き=ハードディスクに負担 寿命を縮める

的なイメージがあるけど・・・ あまり縮めないよね・・・?('A`)


//**********追記4月4日


複数のストリームを一つに纏めて巨大なストリームにし、

ファイルへ保存


その場合、ディスクへの処理がかなり軽減される  気がする

と思いかなり頑張った訳ですよ

最初はできてたっぽいんだけど、なんか 他のフォーマット形式に

微妙なズレが出始めて、 あぼーん


まぁ、ズレを確かめていけば直ったかもしれないが、 あの時はなんか不調でそこまでやる気力がなかったw


おまけに、ワードやエクセルのコピーが特殊な事が判明した


クリップボード(Clipboard)のプログラミング



イベント(Event)を取得する記述は、

WatchClipboard  --Leafel's note

このサイトを参考にすると良い(俺のと少し書き方違ったけど、意味は一緒)

この記述でクリップボードの変更のイベントが取得できるのだが、

これで、エクセルのコピーをイベントを取得すると、

1回じゃなく、何回もでる('A`)


エクセルは思ったよりかなり形式が多く、

最初はテキスト 次は画像 次はエクセル用 次は(ry

って感じで、データを分けて入れてるのだろうか・・・?

調べようと思えば調べられるが、意味がないので放置


この仕組みの最大の論点は、


クリップボードの更新の終わり を取得できないと、

仮想クリップボードにうまくデータが入らないということ('A`)



今までのClipStarは履歴機能がないため、

更新中のクリップボードなんて相手する必要はなく、

完全な状態のみを相手にしていたからなぁ・・・


問題解決が面倒だわ・・・


//**********追記4月5日

Blogの名前を変更したからか、 結構調子がイイ


もうソース汚くなってもいいので、

製作重視の我流プログラミングしまくったw


で、結果、

履歴機能がディスクに保存されるようにできた。

ワードやエクセルには・・・ 動くんだけど、ちょっとまだバグがあるみたい('A`)


あと、おまけに右クリメニューにプレーンテキストでコピーを追加


Ver1.5完成

最近

ああ、だらだらしてきたな どうしよう

MOEもまったくうまくいかないし、ってことで、Clipstarを改良中!


こっちはすげー順調
posted by Loki at 04:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | edit
2007年03月09日

Mayonnaise On Explosion 2

まぁ色々作ってきて、なんかもうアレ

ぶっちゃけ需要ないよね って思ってるんだけど、

ああいうソフト探してくる人が結構多いようなので、

ちょっと前から考えていた機能を実装しようと、

また1から作り始めた('A`)ナンカイメ?





欲しい機能:1
HPの1ページじゃなく、そのページのリンク先も解析

欲しい機能:2
解析能力うp


1は前から考えていたのだが、

なんと、動画や音楽などのプレイヤーの解析には対応していないって事がわかった

(初代MOEならたぶん対応してたが、ソース紛失 あるある)


で、苦労の末、ようやく動画などへの対応はできた

BGMに使用しているプレイヤーや、





こういうものでも、URLを出すことができます
(ま、ストリーミング形式などは無理でしょうな youtubeもそこから専用のモノで ってことになるだろう)



次に、HPのリンク先の解析だが、こっちはまだ未実装

やる気切れた('A`)

3日以内には・・・たぶん・・・





//*****追記

Iframe タグでエラーおきるよorz


//*****追記

なんか公開するの忘れてた。
問題が色々あるんで、公開はあきらめるとして、

どうやって直していこう・・・orz



2007年03月07日

2007年03月05日 見つけたネタまとめ


パピヨンローゼ


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%94%E3%83%A8%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BC

PAPIYON pt3  --youtube
http://www.youtube.com/watch?v=tszxH9ptOls

2ch系?電波エロアニメwww痛すぎるwwwwwww

↑のは1話の途中から
最初からみたい方はこちら
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=154085
(途中で止まる場合は更新して最初から読み込み直し)



教えて!goo  尻の穴に電池を突っ込んだら抜けなくなりました
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2788826.html?check_ok=1



チ ン コ 折 れ た !!!!!!!!  --日刊スレッドガイド
http://guideline.livedoor.biz/archives/50846804.html
グロ画&つちのこ 注意


下ネタばっかだなww



クレヨンしんちゃん ホラー特集

ネネちゃんのウサギがしゃべったゾ
http://www.youtube.com/watch?v=9xdZdqfvZNg&NR

なぐられうさぎ たびたびだゾ
http://www.youtube.com/watch?v=JtpSGICEkQo

殴られウサギの逆襲だゾ
http://www.youtube.com/watch?v=I_fVYBNiJdM&NR

本当に怖い呪いの人形の話だゾ
http://www.youtube.com/watch?v=Ga2oTnYHnVw

恐怖の幼稚園だゾ
http://www.youtube.com/watch?v=rn06ME5Ip4s

ユーレイにさそわれちゃったゾ
http://www.youtube.com/watch?v=-PVRaaDguAA

知らない誰かがいるゾ
http://www.youtube.com/watch?v=bF5wMsl5nas



字幕.in
http://jimaku.in/
ニコニコ動画っぽいもの


アドビ、「Photoshop」をウェブアプリ化へ--無償版として提供予定  --CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20344303,00.htm
posted by Loki at 01:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 面白ネタ系ニュース | edit
2007年03月01日

最近のプログラムが全部終了

新作 ミューズの公開や、他のソフトの微妙な更新が終わり、ベクター側の作業も完了したとかで、

記念カキコ


posted by Loki at 00:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | edit
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。