[一行紹介]
ヤフー、楽天、ビッダーズのオークションで高性能なアラートと自動入札を行うフリーなソフト
[ソフトウェアの詳細はこちら]
奥方のススメ専用ページ
各オークションごとに特有の詳細設定が可能

[説明]
オークションサイト ヤフー、楽天、ビッダーズで、「詳細な検索・アラート・マーク・自動入札」をできるようにするフリーソフトです。
ヤフー、楽天、ビッダーズの3つのオークションでのオークションアラート機能の強化を目的とし、
キーワードとカテゴリ指定はもちろんの事、出品者の除外、価格の下限と上限の指定、商品の状態、入札件数や残り時間、
そして、発送地域までも指定して、アラートを登録する事ができます。 自動入札や一般のネットショップとの比較などもできます。
総合的なお買物のツールの誕生です。
また、できる限りバグ等による問題を起こさないように、最善の努力をいたしておりますが、
万が一、このソフトウェアを使用し、メールが来ない又は遅い、自動入札できなかった等による損害・不利益等について、
私はいかなる責任も負いません。自己責任でお願いします。
本ソフトウェアの動作には、 Microsoft .NET Framework 3.5 が必要です
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=333325fd-ae52-4e35-b531-508d977d32a6*****開発日誌
数年前、友人に、商品の新着を教えてくれる
「アマゾン
のアラート」を作って欲しいといわれていた
すぐに売り切れたりするような話題の人気商品を買う事がない俺は、
「アマゾンのアラート?微妙じゃないか?」と返事をしていたが、
しばらくしたら、本当に
「アマゾンのアラート」が作られて、驚いた
そして現在、また同じようなネットショップのアラートに関する話しがあった。 昔の友人の話しから、一体どれくらいの月日が流れたのだろうか?
しかし返事は、「だが、断る」だ。 アマゾンアラート優秀だろう。
こういう風なアラートって本来は、出品と売り切れが激しく、在庫も安定していないような所に使うべきだろう
それなんてオークション?
そして、オークションのアラートが作られたのであった…
で、それなら作ろうって事になったけど、まずは他に作ってる人か、各オークションのアラート関係を確認
アラートの大切さがわかってから数年も経ってるんだ。 皆作ってるだろう。 標準装備レベル
友人も使っているヤフーオークション
オークションアラート - Yahoo!アラートやっぱ公式であるじゃない 流石ヤフー様 天下のヤフーオークションは伊達じゃないな
「Yahoo!オークション」の1日の出品数が1,000万件を突破 - Gigazine楽天がどうなのかは知らないが、ヤフー1強なイメージすげーわw
Yahoo!が6月16日にネットオークションを終了へ - Gigazineって思ったけど、 海外だとヤフーオークション終わってたのかw
これは、意外だなぁ…
うちのお米は実は楽天市場から。 気になる楽天オークション
楽天市場は愛用してるけど、どうも楽天オークションはヤフーオークションに隠れちゃってる的なイメージが強い気がする…
Google検索: 楽天 オークション アラート楽天オークションにはYahoo!アラートのような機能はありますか? - Yahoo!知恵袋Q.楽天オークションにはYahoo!アラートのような機能はありますか?
A.今のところアラート機能はありません。 因みに2ちゃんで、こんなスレが建っています。w アラートもない楽天オークション(笑) 32
こ れ は ひ ど い w
と言う訳で、作れるか調べてみたら、
【楽天ウェブサービス】RAKUTEN WEBSERVICEという便利なモノがあった
これを使って、楽天オークションアラートを作り始めて行く
ああ!素晴らしい! 楽天のAPIはかなり使いやすくなっており、アフィリエイトも向こう側が勝手にやってくれるので、つけてみた
そして、楽天のオークションアラートが完成間際に、楽天オークションの検索結果は、実はランダムな事が発覚(API限定?)
楽天のこのAPIでアクセスするサーバーは、複数のPCで構成されていて、
アクセスしたPCが所有しているデータを送ってきているのだろうが…
データの同期が取れていないのか? 検索結果が何パターンか存在した
終了したオークションの商品を返して来る事さえある…
1ページ目さえまともに取得できなくてランダム状態なのに、2ページ目とはなんだ?
そして気になるのは、この楽天のAPIは楽天デベロッパーIDごとにアクセス回数の上限が決まっており、
いつか使えなくなってしまう事が明白だという事。
まぁ、この問題は楽天オークションのアラートを利用したい人が、自分で楽天デベロッパーIDを取り、
この楽天オークションアラートのソフトウェアに登録すれば解決できるであろう
これで、楽天オークションアラートが完成
楽天のAPIだけだとわからなかったが、ブラウザからだと楽天のオークションは発送元地域が選べるようになっている
なぜ、これがAPIだと使えないのだろうか… 重要な機能だけに残念でならない
次に、ヤフーオークションのアラートも問題が多いとの事だったので、
楽天オークションだけでなく、ヤフーオークションにも対応させる事にした
嬉しい事に、ヤフーにもAPIが存在しているので、
ヤフーのオークションアラートの開発
楽天よりも一部のAPIが使いづらく、わかりにくかったり、(機能は良いだろうけど、少なくとも俺には使いづらい)
ヤフー公式のAPIのパラメータの記述に間違いがあったり、
楽天よりもAPIが使いづらかったが…
APIでのヤフーオークションの検索は、ランダムになっておらず、大きなトラブルがなかったのは嬉しい
ヤフーのAPIには発送地域の指定もでき、一番充実した商品の絞込みができるであろう
ヤフーのオークションアラートが完成
なんかここまで来たら、とにかくオークションの対応数を増やして、自動入札とかもつけちゃって、
あらゆるオークションに対応した総合的なオークションのツールとして作っていくか!
って事で、次に知っているネットオークションは、「モバオク」
モバ…オク…?
テレビでよく見るモバゲーの関連である事は間違いない 「モバオク」
モバオクは残念ながらAPIが公開されておらず、APIを利用せずにオークションアラートを無理やり作るのは大変、
それ以上に… 無理やり作るとどうしても、モバオク側に莫大な負荷がかかってしまうので、作るべきではないと判断
既にモバオクには公式オークションアラートもあるし、「モバイル オークション」という意味では完結しているのかもしれませんね
そして、次に、検索で出てきたのは、 「ビッダーズ」
ここはどうやら、モバオクを運営しているのと同じDeNAという会社らしい
ここもモバオクと同じようにビッダーズ公式オークションアラートはあるし、APIは期待できないか…?
と思いきや、ビッダーズはかなり昔からAPIを公開している模様
って事で、
ビッダーズAPIを使ったビッダーズのオークションアラートの開発
非常にシンプルで、特にこれといった特徴もなく、使い勝手も反応もよく…
一番やりやすかったけど、 あえて一言いうなら… 検索の条件指定が少ない事
ビッダーズのオークションアラートの完成
しかし… オークションというものは、人が多く集まれば集まるほど価格が上がるシステム
ユーザー数が少ないと売れないだけで在庫は残るネットショップと違い、
ユーザー数が少なくて入札がまったく行われないから、開始価格同然で安く売れてしまうオークション
1つでも、大手オークションに人気負けたら、高く売るために出品者もユーザーもそっちに行くだろうから、
大手オークションに問題がない限り(ヤフーは有料)、他のオークションは消えるくらいに思っていたが…
やっていけているのであろうか? 開始価格が高く設定されていたら、それはオークションという名のただのネットショップだと思う
有料会員専用、無料、手続きの価格設定などで、ギリギリでバランス取れているのか…
ビッダーズにも、なかなか良い商品も出品されていて驚きました
次に発見してしまったのが、 「MSNオークション」
MSNもやっていたのか! という事にほんと驚き
昔、メールはよく使っていたから、その関連でユーザーを取り込んでいるのだろうか
ここは残念ながらAPIを公開しておらず、(そもそもメールのPOP対応も遅かったし期待はできないか…)
公式でMSNオークションアラートもあるので、出番はなさそうだ…
そして、いよいよ世界へと! オークションサイト 「eBay」
eBayで詳細なオークションアラートを実現!これはもちろんやるでしょう 必須ですよ!
利用規約云々が大変なので、 eBay対応版は近日公開 ってことで
eBayオークションアラートと来たら次はやっぱり、 「セカイモン」
オークション - eBay公認 セカイモン
eBayの商品を扱うから、eBayに対応させればいいだけかと思いきや、違うんです
セカイモンには、送料問題やサポート、そもそも日本語が使える等、eBayとは違った価値が存在します。
だから、何としてでも、セカイモンのオークションアラートは作りたい…!
オークファンにはセカイモンがAPIを公開しているようなので、大手だけをヘッドハンティングする様子
いつか、このソフトがセカイモンの目に付く事はあるのだろうか?
それが無理ならAPI使わずに通常の何百倍という負荷をかけてでもいいから、セカイモンのオークションアラートを作ろうかと思うw
まぁどうやら、問い合わせ? したところセカイモンは今、APIを開発中との事で、そのAPIの一般公開待ちですかね
セカイモンのAPIが公開され次第、セカイモンオークションアラートを作ります
まぁ、各主要なオークションについてはこんな所ですかね
アラートは完成したものの、問題となるのは自動入札の実装
ヤフー、楽天、ビッダーズでの自動入札を作るという事は、
その入札した商品を買わなくてはならないという事だ(入札され返されたらいいけど)
ヤフーでは、ちょうど欲しいモノがあったので、テストを兼ねて入札 そして、落札が完了
楽天とビッダーズは、入札寸前の画面にまで行き、入札ボタンを押す寸前にまではいけるが…
完璧に動くだろうけど、 実際に入札した事はまだない…
この調子で、eBayやセカイモン等にも対応させるためにも、色々買うと金銭的な意味できついw
更に、これから作る機能は入札後の機能の開発なので、非常に金がかかってしまう
このヤフー・楽天・ビッダーズのオークションアラートの需要があって、開発費が手に入らない限り、
ただのオークションアラートで止まって、次のステップには行けないかもしれんね
ああ、それにしても、久しぶりに記事を書いたが、このブログは黒歴史でいっぱいだなぁ…
昔活動していた関係で意外な所からリンクが貼られていたり、
高校を卒業してすぐのソフトウェアも公開してたりで、懐かしさを超えて恥ずかしさ、
今もまだ未熟だが、昔の自分も未熟さが良くわかる
このブログをご覧の皆様、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
そして、このオークションアラートを使ってよい生活を!
米イーベイで自動売買ツールの使用禁止へ - Garbagenewsあら、そうだったのか… じゃeBayは自動入札つけずに、検索だけか… 簡単になったなぁ…;;